GWですね!
久々の連休…実家でゆっくりなどしていました。
趣味の絵もあまり描けておりませんが、しばらく前に描いていた
タニシさんの絵が仕上げられたのでUP致します。

バスタブ+トイレットペーパーで暖をとるタニシさんです(笑)。
17軒目の事故物件生配信を寝ながら視聴していたら、
しきりに寒さに凍える声が聞こえていて心配になりました…(笑)。
目を覚まして確認したらミイラ(トイペを体に巻いている)になっていたり…(どういう状況!?)
心霊現象より寒さが恐ろしい!という検証結果に…。
とても寒そうなのに、バスタブに収まっている姿を見たらかわいいと思ってしまいすみません🙇♀️
英語で事故物件と入れようと思い調べたら…日本と違って事故物件という概念がはっきりとは無いらしい?
日本でもしっかり定義され始めたのはここ最近ですしね。
恐い間取り3以降の続報が気になります。
新たな物件や旅先で、どんなことを感じて、どんなことを思っているのか…
タニシさんの言葉を聞けるのを楽しみにしています。
またまたちょこっとお仕事のお知らせ。
5月10日発売のアニメディアに見開きで版権イラストが掲載される予定です。
お知り合いの方はよろしければチェックしてみて下さい~。
かつて読者ページに投稿しまくっていた雑誌に、お仕事の絵で載る日がくるなんて…。
個人的にかなり感慨深いです。
それでは、良いGWをお過ごし下さい(*^-^*)
拍手押して下さる方ありがとございます!励みになっています!
【重要なお知らせ】
大分対応が遅くなってしまいましたが、ブログをSSL化致しました。
以前よりセキュリティの面で安心してご覧頂けるかと思います。
それに伴い、ブログのアドレスが変更となりました。
大変お手数ですが、リンクやブックマークをされている方は
アドレスの変更をお願い致します。
旧アドレス
http://trochoco.blog72.fc2.com/
↓
新アドレス
https://trochoco.blog.fc2.com/
ブログ内の記事に関しましても、数か月を見込んで徐々に修正して行きますので、
しばらくは不具合が発生する場合もあるかと思いますが、ご了承下さい。
今後とも当ブログをよろしくお願い致します!
追記に拍手コメント返信ございます。いつもありがとうございます!
年賀状用に描いていたイラストも今更ながらUPしておきます!
「JUICY」(MV)の衣装が大好きで(中華風マフィアはヲタクに刺さるよねぇ…)
9人描きたいなぁという願望があったのですが、現状1人完成という遅筆ぶりです…。
そうこうしている内に次のアルバムが発表されてしまいました…!(おめでとう🎉)

最新ではないビジュも描いていいものかと思いつつ…マイペースに9人分仕上げられたらと思っています。
何気にらうちゃんは結構似てくれる、描きやすい一人です。
スタイルの良さと、ジェンダーレスな感じが表現できていればいいなと思います!
初めてLIVE円盤を観た時、
スポットライトを浴びるために生まれてきた人っているんだな…という衝撃を受けました。
マルチアングルでもラウちゃんは数回観返すくらい、華があり目を引き付ける存在だと思います。
加入発表当時、自分はまだハマってもいない外野からですが、風当たりが強い状況も見ていましたし、
計り知れないプレッシャーの中で、お兄ちゃんたちと共に成長していく姿はとにかくエモい(;_;)
身長の変化や声変わり、人間的成長をリアルタイムで追えるアイドルって改めて凄いなぁ…と。
自己プロデュース力、将来の展望もしっかり見据えて努力している姿、
とっさの発言力とワードセンスから見る聡明さ、そして優しさと純粋さを持ち合わせ、
めちゃくちゃファン想いなところ…これからもお母ちゃんみたいな視点で応援しています。
今年は20歳だねぇ…8人のお兄ちゃん達と一緒にお祝いしてほしいね…(;_;)(母ちゃん視点)
LABOツアーで、初めて生で拝見しましたが、(アリトロに乗っている横からの姿)
とんでもなく美しくて、見惚れるってこういうことなんだなと…モデル業も頑張って欲しいな!
ちょこっとお知らせ:4月10日発売のアニ誌のニュータイプに、見開きで版権イラストが載る予定です。
本名での掲載ですので、お知り合いの方は良かったら見てみて下さい!
自分としては恐ろしさ7割楽しみ3割ですが…。
拍手ありがとうございます!昔の記事でも押して頂けると喜んでおります!感謝。
ヲタクに刺さる中華風マフィアムービー是非。
すっかり春ですね🌸
仕事以外の絵が描けない病は相変わらずで、更新が昨年以来数か月振りになってしまいました…。
更新するならば記事もしっかり書きたいということで、なかなかコンスタントに上げられないジレンマ…。

タイトル通り、推し活が日々の支えになっています。
色々なコンテンツを提供してくれる中で、とにかく彼らから与えられる多幸感が凄い…。
昨年は初めてLIVEが当選しまして(!)、⛄全員の存在を生で確認できました。
ぼっち参戦でしたがめっちゃ楽しかったなぁ…彼ららしいとてもファン想いなLIVEだと感じました。
タイのイベント(配信)も楽しかった…初めて観てみたインスタライブから、当日のイベント、
後日のブログ更新まで、ファンを楽しませようとしてくれる精神が凄い。
私たちは応援することしかできないけれど、いつも幸せをありがとうという気持ちです。
いつかハマった経緯から、全員分のエピソード含めがっつり語りたいのですが、
日々の生活に追われていてなかなか心の余裕が持てず…良かったらまた見に来て下さい。
ちょこちょこ小出しにして行きます。
タイのイベント関連を拝見していて衝撃だったのですが…いわもとくん、あんなファンサの鬼だったとは。
特に表情だけでこまめにコミュニケーションをとるあの感じ…画面越しでもドキドキしました。
ファンの間では有名なのですね~。オフモードの時もファンサされていた様で優しさを感じました。
追記から最近イチオシのコンビ萌えエピソードをレポ風にまとめてみました!
TVは特に全部追えていないので、他にも色々あるんだろうなぁ。(おすすめ教えて下さい!)
毎回言っておりますががっつり箱推しです!手が追いついていきません…!

READ MOREからどうぞ✋
Youtubeにて「太陽は夜も輝く」の公式MVが公開されております…!皆さん観てー!
と拡散力皆無な絶海の孤島ブログにて叫ぶしかできないもどかしさ…。
ハンター連載再開に合わせてUPされていたらしいです…気付かなかった…ええタイミング。
自分はウォークマンに曲を入れているのでたまに聴いてはいたのですが、
時を経て(WINOは解散されていますが)、こうして全世界が視聴できる状態で公開されたことが、
何だか無性に感慨深くて、改めてじっくりとMVを観てしまいました。
リマスターBOXや配信さえ望めない状況もあって余計に嬉しくて…(ToT)
先日のハンター舞台化発表の際に、過去のミュージカルが明記されていたことも感動…!
無かったことにされてない~(ToT)
当時観劇された方、TVやDVDで観ていた方がこぞって思い出を話されているエモさよ…同窓会みたい。
ハンタミュージカルは最高に最高なので是非観てみて下さい!!!(術が無いですが!!哀)
最近、会社の退勤時にウォークマンから(ランダム再生で)ミュージカルの楽曲が流れた際は
マジで涙が出てきました…ピュア過ぎて浄化されます。
あの時期は自分の原体験であり、不可侵で特別な記憶なのよな…(;_;)
多感な時期に、キラキラとした夢の様な感情を残してくれた作品たちに感謝。
久々に旧ハンターの亡霊が出てきてしまいました…失礼👻
またしばらく仕舞っておきたいと思います。
徒歩圏内にある小さな美術館。
小金井在住歴はかなり長いのですが、近くにありながらも何となく入ったことがありませんでした。
何故なら…美術館の楽しみ方が分からないから…。絵が好きなのに…。

理由は大体こんな感じです。
・絵は好きだけど、絵の観方が分からない。
・静かな空間で緊張する。
・混んでいると落ち着いて観られない。
・画伯の絵を見ると自分は何やってるんだろうと落ち込む(?) …などなど。
そんなわけで漠然と興味を持ち切れずにここまで生きてきました。
一人で美術館に鑑賞(※お知り合いの展覧会以外)に行ったのは、
かれこれウン十年前の横浜美術館での東山魁夷展だろうか…。
とんでもなく混んでいて(入場前から大行列!)東山魁夷大好きなのにあまり記憶が無い…。

今回の展示を観ようと思ったのは、美術館の入り口にあった展示予告で興味を持ったから。
「丸山晩霞」は存じていませんでしたが、水彩画、そして風景画・山水画(自然物大好きなので…)に惹かれて、
これは是非観てみたいとチラシを持って帰ります。
どうもギャラリートーク(学芸員さんの解説)もあるらしい、せっかくならこれに合わせて行ってみようと
予約不要ということで、とある日ふらりと気軽に美術館を訪れました。
森の中の小さな美術館でとても素敵なのですよ~。私の大好きな散歩経路です。
この日は雨が降ったこともあり、館内も空いていました。(写真は別日です)

ギャラリートークの時間になると学芸員さん(お若い!)がいらっしゃって、
丸山晩霞の生い立ち~画家としての人生を追いながら、作風の変化、技法のお話などと共に
実際の作品をじっくり鑑賞させて頂きました。
これが、すんっっっごい楽しかったのです…!!
美術館で絵を鑑賞するってこんなに楽しいんだ!と私の中で美術館革命が起こりました。
とにかく学芸員さんの解説が解り易く、且つとても興味深く、
絵を観るだけでは知り得ない知識を入れながら、質感さえ感じられる実際の絵を鑑賞する楽しさといったら…。
もう話を聞いている間私前のめりでした(笑)。
歴史、生い立ち、人物像、画家としての生き方、
作風の変化(緻密な細密画から〜その瞬間の空気感を切り取った様なラフな作風へ)
そして晩霞の水彩画家としての試行錯誤…
複数の技法を使って一枚が描かれていたり、(手前の花は中国画+日本画、奥の山は西洋画の技法)
一枚の水彩画の中で、部分的に日本画の画材(岩絵の具)が使われていたり…
これは専門家の解説が無ければ気付かない…!でも知った上で観ると100倍楽しい!!
元々水彩画は、あくまで油彩画の下描きという考えから、
絵としての地位は低かったというのも意外…。
丸山晩霞は長野県出身なんですね~。
聞きなじみのある地名の風景画もあり、勝手に親近感を抱きました。
人間嫌いで、風景画や山水画、植物を多く描かれているところも…しかも自らの足で旅をして。

(散歩道にあったお花。山茶花かなぁ?)
人間の欲求に合わせたものが世の中に溢れ、何だか疲労感を感じていた今日この頃…
バズっているものとは程遠いけれど、この密やかな楽しみにとても癒された気がします。
これは展示が替わるごとに毎回来てしまいそう!(ギャラリートーク付きで)
新たな楽しみを発見できました。おすすめです!
拍手押して下さる方ありがとうございます!励みになっています。
最近もうひとつハマっているものがありまして…
事故物件住みます芸人でお馴染みの松原タニシさんです!
何だかんだ初めて芸人さんというものにハマった気がします。
推し(心の柱)は複数ある方が良いということで(笑)、大変楽しく過ごしております。
陽の推しがアイドルとしたら、タニシさんは陰の推しと呼んでいます(笑)…良いバランス感の推し活。

自分がオカルト(怪談)好きということから、Youtubeで怪談を端から観まくる内に、
北野誠さんの茶屋町怪談に辿り着き…
その番組によく出演されていたタニシさんを「独特で面白い人だなぁ。」と認識したのが始まりです。
しかし全然好みではない(byシノハラサエミさん)(大変スミマセン;)為、ハマることはないだろうと思いつつ、
仕事のお供にレギュラーラジオ番組などを何となく聴き始めます。
耳心地の良い関西弁、そしてトークが面白いのはもちろんなのですが、
独特の感性や視点で考えておられることが、私が普段抱いているモヤモヤや疑問に
近しいというか…時にストンと腑に落ちる答えが貰えることもあり、
ぐいぐいと引き込まれるようにラジオを聴くようになりました。
哲学だったり、仏教のお話も興味深く楽しい…!
大島てるさんとの事故物件ラボを観始めた辺りで(あれ…私好きかも…。)と認識し始めます(笑)。
死生観、出会った人、怖いものに対しても、全てにフラットに向き合われているのが印象的です。
なかなかできることではないと思いますし、
個人的にとても辛かった時期に、その考えにかなり癒され救われていました。
事故物件への、そしてそこに住まわれていた方(の人生)への向き合い方が凄いのですよ…。
(著書「恐い間取り」、事故物件生配信を観るとより実感できます。)他に無いんじゃないかなぁ…。
興味の視点、知るためのアプローチが独特で面白い。
ただただ事実を知り見ることで、感じたものをそのまま発信する。
それが今の自分にとても響くのです。
生きるって、死ぬって何だろう、人生って…と絶望している時ほど
死生観、人生についてフラットな立ち位置に戻してくれるような気がします(私は)。
かなり昔の動画も拝見していますが、売れてからも全っったく印象が変わらないこと、
自己顕示欲とか誇張するような主張を感じないのも良いです…。あと優しさを節々から感じる。
今のネットの世界に疲れていたり、深く深く思考を内側に巡らせたいときに、
タニシさんのコンテンツは良いかと思います。
イラストでは、タニシさんとその関連要素をRPGのアイテムっぽく配置してみました(笑)。
出演番組が多過ぎて全てを把握できていないので、搔い摘んだ感じで💦(夜verはオカルト部のイメージ)
本当はもっと重い話を描いていたのですが、重すぎたのでライトな記事で終わりたいと思います!
念願のサイン本は1冊GETできたので(全て異なる手描きイラスト付き!)、いつかイベント等でお会いしたいな~。
追記から拍手コメント返信です!拍手ぽちりとして下さる方ありがとうございます!励みです。
ご無沙汰しております。
いつの間にか前回記事から数か月経ってしまいました…。
今年は酷暑の影響か、心身の調子をがっつり崩してしまいまして、
這いずりながらギリギリ仕事と生活をこなしておりました。
しかし秋になり何とか回復。ひとまず良かった…!
推し活も楽しみつつ、絵も仕上げられましたので、久々の更新となります。
ブログがあまりにも辺境の地にある為、告知用のtwitterアカウントも作ってみました。
本当に更新のお知らせのみとなりますが、よろしくお願いします。
(@trochoco403)

9月某日、推しの舞台(ミュージカル)を観劇して参りました!
初めてチケットが当選し、初生⛄の存在を確認できるチャンスが…しかもミュージカル。
観劇から2か月経ってしまいましたが、よろしければ追記よりご覧下さい!
※バリバリヲタク語り、長文です…ご注意下さい。